|
請求番号 |
史料名/文書名 |
内容・作成/作成部門 |
形態 |
年月日/対象年度 |
製本冊数/数量 |
備考・参考図書 |
|
19-3-27-11 |
此度書入家屋敷之覚 |
(大坂諸屋敷の分)大塚屋甚右衛門他 |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-12 |
覚 |
(吹分御用につき吹屋共誓詞取置度訳申上書)丸銅屋次郎兵衛他 |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-13 |
乍恐口上 |
(銀銅吹分御用引請につき御目見願書)泉屋吉左衛門他 |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-14 |
諸国銅山出方・細工向銅ニ付存寄書控 |
泉屋吉左衛門他 |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-15 |
覚 |
(銀銅吹分御用につき銅吹屋組頭へ申渡書写) |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-16 |
乍憚口上 |
(銀鉛含吹床前へ銀座立会の旨存寄書下書)泉屋吉左衛門他 |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-17-1 |
乍憚口上覚 |
(銀銅吹分御用請負につき存寄書)泉屋吉左衛門他 |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-17-2 |
吹分請負ニ付書状下書 |
丸銅や次郎兵衛他 |
状 |
10月14日 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-17-3 |
口上之覚 |
(吹屋熊野屋彦太夫につき存寄書)泉屋吉左衛門他 |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-17-4 |
覚 |
(銀銅吹分請負につき伺書下書)泉屋吉左衛門他 |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-17-5 |
吹分御用留下書 |
|
状 |
|
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-17-6 |
口上覚 |
(銀銅吹分御用請負につき) |
状 |
|
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-17-7 |
覚 |
(銀銅吹分請負につき伺書下書) |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-17-8 |
銀銅吹分ニ関スル書付下書類 |
|
状 |
|
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-18-1 |
口上 |
(灰吹銀納方につき返答書下書)銅吹屋組頭共 |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-18-2 |
預り申銀子之事 |
(吹分御用中拝借銀証文雛形) |
状 |
|
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-18-3 |
乍恐口上 |
(銀銅吹分御用引請につき御目見願書下書) |
状 |
|
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-18-4 |
銀座より吹屋疑の件につき杉岡氏と懸合留 |
|
状 |
10月19日~21日 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-18-5 |
乍恐口上 |
(別子銅山戌年割合定高ニ不足につき断書下書) |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-18-6 |
覚 |
(別子銅山出銅減少の訳書) |
状 |
|
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-3-27-18-7 |
乍恐口上 |
(銀銅吹分関係書類断簡)泉屋吉左衛門他 |
状 |
戌年10月 |
(1)※ |
※19-3-26-0~19-3-27-18-7で1冊 |
|
19-4-1 |
役所書上大勘定 |
住友吉次郎 |
冊 |
文化11年4月 |
3 |
|
|
19-4-2 |
文化十四年拝借銅積算用控 |
|
綴 |
|
1 |
※19-4-2、3 で1冊 |
|
19-4-3 |
吹銅拝借之一件 |
|
冊 |
文化14年初秋 |
(1)※ |
※19-4-2、3 で1冊 |
|
19-4-4 |
御用諸山銅糺吹留帳 |
住友吹所 |
冊 |
文政5年 |
1 |
※19-4-4~6 で1冊 |
|
19-4-5 |
諸入目出来銅書抜 |
|
横 |
文政8年~天保元年 |
(1)※ |
※19-4-4~6 で1冊 |
|
19-4-6 |
丑年午年拝借銅積算用控 |
|
冊 |
文政10年8月 |
(1)※ |
※19-4-4~6 で1冊 |
|
19-5-1 |
御用棹銅代銀請取帳六番 |
泉屋吉治郎 |
冊 |
安永2年1月~天明元年12月 |
1 |
|
|
19-5-2 |
御用棹銅代銀請取帳七番 |
泉屋万二郎 |
冊 |
天明2年正月~寛政8年 |
1 |
|
|
19-5-3 |
御用棹銅代銀請取帳 |
泉屋吉治郎 |
冊 |
寛政8年1月~文化2年12月 |
1 |
|
|
19-5-4 |
御用棹銅代銀請取帳九番 |
泉屋吉治郎 |
冊 |
文化3年正月~文政7年2月 |
1 |
|
|
19-5-5 |
御用棹銅代銀請取帳十番 |
住友吉次郎 |
冊 |
文政7年正月~慶応4年3月 |
2 |
|
|
19-6-1 |
銅座方要用控一番 |
|
冊 |
元文3年4月~5月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-6-2 |
銅座方要用控二番 |
|
冊 |
元文3年5月~10月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-6-3 |
銅座方要用控三番 |
|
冊 |
元文3年10月~4年8月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-6-4 |
銅座方要用控四番 |
|
冊 |
元文4年8月~5年2月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-6-5 |
銅座要用控五番 |
|
冊 |
元文5年2月~12月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-6-6 |
銅座方要用控六番 |
|
冊 |
寛保元年正月~2年正月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-6-7 |
銅座要用控七番 |
|
冊 |
寛保2年正月~3年12月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-6-8 |
銅座要用控八番 |
|
冊 |
寛保4年正月~延享2年6月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-6-9 |
銅座要用控九番 |
|
冊 |
延享2年6月~3年12月20日 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-6-10 |
銅座要用控一〇番 |
|
冊 |
延享4年正月~12月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-6-11 |
銅座要用控一一番 |
|
冊 |
延享5年正月~12月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 ※19-6-11、12 で1冊 |
|
19-6-12 |
銅座要用控一二番 |
|
冊 |
寛延2年正月~12月 |
(1)※ |
『住友史料叢書』既刊 ※19-6-11、12 で1冊 |
|
19-2-21 |
申之歳賃吹銅一件留帳 |
|
冊 |
正徳6年 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 ※19-2-21、 20-1-3、 26-5-5 で1冊 |
|
20-1-3 |
申年諸国御割合御用銅高并代銀吹賃銀勘定帳 |
|
冊 |
享保2年3月 |
(1)※ |
『住友史料叢書』既刊 ※19-2-21、 20-1-3、 26-5-5 で1冊 |
|
26-5-5 |
唐人阿蘭陀売棹銅仲ケ間割方帳 |
|
冊 |
正徳2年9月 |
(1)※ |
『住友史料叢書』既刊 ※19-2-21、 20-1-3、 26-5-5 で1冊 |
|
20-1-11 |
銅会所公用帳控 |
泉屋 |
冊 |
享保2年正月~12月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 ※20-1-11、26-5-6 で1冊 |
|
26-5-6 |
銅会所万覚帳 |
|
冊 |
享保2年 |
(1)※ |
『住友史料叢書』既刊 ※20-1-11、26-5-6 で1冊 |
|
20-1-12 |
銅会所公用帳 |
泉屋 |
冊 |
享保3年正月~12月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
19-3-2 |
子年諸国御割合銅高并代銀吹賃銀諸入用勘定帳 |
|
冊 |
享保7年4月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 ※19-3-2、 20-1-13 で1冊 |
|
20-1-13 |
銅会所公用帳 |
|
冊 |
享保4年正月~12月 |
(1)※ |
『住友史料叢書』既刊 ※19-3-2、 20-1-13 で1冊 |
|
20-2-9-10 |
銅異国売覚帳 |
|
冊 |
|
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
20-2-9-11 |
京江戸大坂長崎屋鋪之控 |
|
冊 |
享保10年9月 |
1 |
『泉屋叢考』第15輯 |
|
20-4-1 |
上棹銅帳 |
|
冊 |
貞享4年正月~元禄11年12月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
20-5-1 |
銅座公用留 元禄一四 |
|
冊 |
元禄14年3月~15年正月 |
2 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
20-5-2 |
銅座御用扣 元禄一六~宝永五 |
|
冊 |
元禄16年正月~宝永5年12月 |
1 |
『住友史料叢書』既刊 |
|
20-5-5 |
銅座掛屋御用留 |
住友吉次郎 |
冊 |
文政2年6月~安政2年6月 |
1 |
|
|
22-1-1 |
場帳 文政七~同 八 |
|
冊 |
文政7年1月~8年12月11日 |
⑦ |
※特例で一度に全冊閲覧できます。 |
|
22-1-2 |
場帳 天保五~同 八 |
|
冊 |
天保5年2月21日~8年12月晦日 |
⑧ |
※特例で一度に全冊閲覧できます。 |
|
22-1-3 |
万庭帳 文化九~同 一三 |
|
冊 |
文化9年7月15日~13年10月11日 |
⑪ |
※特例で一度に全冊閲覧できます。 |
|
22-2-1 |
万庭帳 寛政一〇~享和四 |
|
冊 |
寛政10年1月1日~享和4年1月3日 |
⑫ |
※特例で一度に全冊閲覧できます。 |
|
22-2-2 |
万庭帳 文化五~同 九 |
|
冊 |
文化5年4月25日~9年7月16日 |
⑫ |
※特例で一度に全冊閲覧できます。 |
|
23-1-1 |
金銀引替御用留一番 |
住友両替店 |
冊 |
文政3年8月~7年7月13日 |
2 |
|
|
23-1-2 |
金銀引替御用留二番 |
住友両替店 |
冊 |
文政7年9月13日~天保9年10月20日 |
2 |
|
|
23-1-3 |
金銀引替御用留四番 |
住友両替店 |
冊 |
天保14年1月6日~万延1年 |
1 |
|
|
23-1-4 |
金銀引替御用留五番 |
住友 |
冊 |
万延2年1月~慶応3年6月 |
1 |
|
|
23-2-1 |
三河口代官掛屋御用諸控帳 |
|
冊 |
文化7年8月~10年3月28日 |
1 |
※23-2-1、2 で1冊 |
|
23-2-2 |
倉敷代官大原支配所年貢上納掛屋用書控二番 |
|
冊 |
文化10年3月~11年7月 |
(1)※ |
※23-2-1、2 で1冊 |
|
23-2-3 |
御用金一条之控 |
|
冊 |
文化10年7月~12年12月19日 |
1 |
※23-2-3~6 で1冊 |
|
23-2-4 |
御用金一件之控 |
|
冊 |
天保14年7月6日~10月 |
(1)※ |
※23-2-3~6 で1冊 |
|
23-2-5 |
御用金一条諸用留并江戸表上納一件諸用控 |
|
冊 |
安政7年1月 |
(1)※ |
※23-2-3~6 で1冊 |
|
23-2-6 |
御用金一件控 |
|
冊 |
元治元年9月~慶応2年4月 |
(1)※ |
※23-2-3~6 で1冊 |
|
23-2-7 |
御進発御用金一件 |
|
冊 |
慶応2年4月~3年4月 |
1 |
※23-2-7~15 で1冊 (ただし、10、12、13は別冊) |
|
23-2-8 |
新金銀引替御用留 |
住友吉次郎 |
冊 |
文政3年9月~11月 |
(1)※ |
※23-2-7~15 で1冊 (ただし、10、12、13は別冊) |
|
23-2-9 |
本両替仰渡書 |
|
冊 |
文化5年12月 |
(1)※ |
※23-2-7~15 で1冊 (ただし、10、12、13は別冊) |
|
23-2-11 |
十人両替方行司入諸用控 |
|
冊 |
文政12年8月 |
(1)※ |
※23-2-7~15 で1冊 (ただし、10、12、13は別冊) |
|
23-2-14 |
十人両替一件諸事控 |
泉屋甚次郎 |
冊 |
文政12年9月 |
(1)※ |
※23-2-7~15 で1冊 (ただし、10、12、13は別冊) |
|
23-2-15 |
掛屋手控 |
(大坂東・西地方役所)作兵衛 |
冊 |
天保8年10月~9年1月 |
(1)※ |
※23-2-7~15 で1冊 (ただし、10、12、13は別冊) |
|
23-2-10 |
本両替諸用之留五番 |
住友 |
冊 |
文政8年1月~12年12月 |
1 |
|
|
23-2-12 |
十人両替方御用留一番 |
豊住友 |
冊 |
文政12年8月29日~9月 |
1 |
|
|
23-2-13 |
十人両替方御用留二番 |
豊住友 |
冊 |
天保3年5月1日~5年9月1日 |
1 |
|
|
23-2-16-0 |
伊達用袋 |
|
袋/包 |
|
1 |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-1 |
相渡申質地証文之事 |
武州橘樹郡池上新田名主太郎左衛門他 |
状 |
天保9年11月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-2 |
覚 |
(元手金借用証文加判につき)錫屋治郎吉代常七他 |
冊 |
天保12年10月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-3 |
借用申金子之事 |
砂糖問屋伊達屋治郎吉、支配人徳兵衛他 |
状 |
天保12年11月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-4 |
借用申金子之事 |
砂糖問屋伊達屋治郎吉、支配人徳兵衛他 |
冊/状 |
天保12年11月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-5 |
借用申金子之事 |
(伊達屋治郎吉貸付金滞一件綴) |
冊 |
天保12年11月~嘉永5年3月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-6 |
借用申金子之事 |
借用人伊達治郎吉、支配人徳兵衛他 |
状 |
天保12年11月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-7 |
覚 |
(金子受取)伊達 |
状 |
辰年7月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-8 |
一札之事 |
(為替日歩滞銀勘定方)伊達屋治郎吉 |
状 |
弘化2年9月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-9 |
差入申一札之事 |
(両替町本店借用金再度延引聞届につき)伊達次郎吉、支配人徳兵衛・林兵衛 |
状 |
弘化2年10月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-10 |
差入申一札之事 |
(伊達屋治郎吉借金返済引継につき)治郎吉跡相続人伊達屋徳兵衛 |
状 |
弘化2年12月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-11 |
差入申一札之事 |
(伊達屋治郎吉借金返済引継につき)治郎吉跡相続人伊達屋徳兵衛 |
状 |
弘化2年12月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-12 |
一札之事 |
(為替金御取替之儀につき)伊達屋浅之助 |
状 |
弘化4年7月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-13 |
覚 |
(大坂表より之為替取替金借用証文)伊達屋徳兵衛、林兵衛事紀伊国屋惣左衛門 |
状 |
嘉永2年正月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-14 |
一札之事 |
(預り金返済期日)伊達屋徳兵衛 |
状 |
嘉永2年2月4日 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-15 |
一札之事 |
(対談金返納猶予につき)伊達屋徳兵衛 |
状 |
嘉永3年3月、4月 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |
|
23-2-16-16 |
差入申一札之事 |
(借用残金返済方)伊達屋徳兵衛 |
状 |
嘉永3年4月10日 |
(1)※ |
※23-2-16-0~35 で1冊 |